2023.8.26 福島第一原発 ALPS水・海洋排水に関する12のディスインフォメーションを指摘する
チャンネル登録者数 1.38万人
チャンネル登録
<__slot-el>
4411
共有
保存
6.7万 回視聴 3 日前
2023年8月24日、日本政府と東京電力は福島第一原発からの「ALPS水」を海洋への排水を始めました。
同時に、総理官邸だけでなく外務省、経産省など政府のほか自民党議員から、排水を正当化するプロパガンダ情報が猛 …
...もっと見る
794 件のコメント
並べ替え
コメントする...
@MICHIAKIYOSHIMIZU6439
1 日前
御講義ありがとうございました。私もある程度は分かったつもりでしたが、より分かりやすく理解できました。この動画見て政府のプロパガンダを信じる人が少しでも減ることの信じています。ALPS処理用のフィルターも常時使用できずに交換することになると思うのですが、そのフィルターの費用・処理も気になります。最終的にはそのまま流してしまうんじゃないかな?と思っています。
12
返信
1 件の返信
@USER-OD2FP3NR9W
16 時間前
素晴らしい解説でした。
23
返信
@USER-YW5LO3TC8E
2 時間前
政府のミスを知る。烏賀陽さんありがとうございます。
8
返信
@MM049951
2 日前
わかりやすい解説をありがとうございます
23
返信
@MCOCO5314
1 日前
スポーツを観戦した後に競技場を綺麗にしてくる日本人観客者、3.11の大震災時にもまた然り。世界中の人々が日本人に対して好意を持って下さったと思います。日本人気質が溢れる文化や製品に対してもまた、世界中の人々から
今も信頼を得ていると思っておりましたが、お話を伺って大変寒々と致しました。
太平洋戦争後に日本が戦勝国の国々に対して負ってきた日本の立ち位置を彷彿させられました。
これらの国内プロパガンダを知ることが出来て本当に良かったです。
続きを読む
26
返信
@NANAIRO570
17 時間前
SNSで流れてきたいい加減な情報を吸収してしまっていました…… モヤモヤしてたものがスッキリしました。解りやすかったです。ありがとうございます!
30
返信
@KH-LK5IB
1 日前
解説をありがとうございます。なかなか此処まで言ってくれる
動画は無いので、とても貴重な動画になっていると思います。
30
返信
@USER-OD2FP3NR9W
16 時間前
ここでも政府の罵声屋の動員がかかっているようですね。
16
返信
1 件の返信
@USER-OD8DU9TP9W
1 日前
凄く分かりやすい解説ありがとうございます。
27
返信
@SJIM-COMPANYSUNRISE943
15 時間前
この件においてここまで信用性の高いキャリアを持つ情報源は数少ないだろう。
どうかこの貴重な情報源がもみ消されないことを祈る。
25
返信
@KATSUO180
3 日前
詳しい解説ありがとうございます!
よくわかりました!
56
返信
@YOSHIWOEMON3341
2 日前
大変勉強になりました。多くの人の目と耳に、この動画が留まることを願います。
37
返信
@KTCOOKY
15 時間前
日本国民なら、烏賀陽さんのこの動画を見なくてはいけませんね…。SDGs持続可能性とかどうのってALPS水放出後のこの国ではもう言う資格がないですね。素晴らしく、そして説得力のある動画でした。本も読ませていただきます。
17
返信
@USER-YM1VC5QZ3W
3 日前
初めて分かりやすく解説聞きました。
友達にも是非聞くように勧めたいです
御用科学者ではなくジャーナリストの目で見た言葉で言っているの納得出来たし疑問が溶けました
ありがとうございます
169
返信
5 件の返信
@USER-BT6VB7EQ9R
19 時間前
放射性物質を取り除けるんなら砂漠などに放置しないですよね
6
返信
@NEKOTOOHANASHI
1 日前
は〜〜〜っ、えらいこっちゃ、えらいこっちゃ・・・
お絵描きの解説、とても分かりやすくて良かったです
みんな、忙しすぎてニュースの見出ししか見ないからなぁ。。。本当にそう?って
考える力さえ奪われているかもしれない。。。
31
返信
@USER-NM5BR2RT8B
2 日前
これは貴重なお話。ありがとうございます。
22
返信
@USER-CB7HC1BO2I
21 時間前
日本政府は絶対にやらないだろうから私の妄想ですが、世界中の自然科学者や国際法なもの専門家を集め、人類が二度と同じ間違いをしないためにも、集中して研究すれば良い
6
返信
@USER-ML5YQ3NM4O
3 日前
「下痢を薄めて棄てる」は分かり易い
97
返信
1 件の返信
@USER-ZS3RJ7DR7J
17 時間前
ありがとうございます
6
返信
@EIICHIKUBOTA63
2 日前
凄い話ですね。目から鱗です。
全ての日本人に聞いてもらいたい。
23
返信
@MASAHIKOMINAMI3752
1 日前
さらに不安なのは海から蒸発した海水が雲となり雨を降らせると陸上汚染にならないかということです
13
返信
3 件の返信
@DAIJYOUBUUMA9IKU
1 日前
はじめまして、こんにちは!
なぜ、固形化せずに海に流すのか?
私も疑問に思っていました。
毎度のことですが、理由は、なんらかの「利権」以外はないのかもと思いますが...。
とても貴重で秀逸な動画なので消されないことを願っています。
続きを読む
14
返信
@USER-FV4KP3MT8L
3 日前
セメントとは、砂利を混ぜて強度を増した建築材を意味します。
砂利を含まないものを、モルタルと言います。(解体作業のときなどは、モルタルのほうが楽です)
放射性物質を封印する際に砂利を混ぜる必要は全く無いので、
出来上がるものはモルタルです。ですから、「モルタル処理」という言葉なのだと思います。
105
返信
5 件の返信
@LOVEBIWAKOFUL
6 時間前
自然蒸発もしくはコンクリート固化してモルタル化処理をすることができるということを知りませんでした。
スリーマイル島の事故後処理でもモルタル化処理しているのですね。
情報難民の自分に呆れます。
4
返信
@TAMAYAKAGIYA
2 日前
非常に分かりやすいです。今回の放流の内実がよく理解できました。
今から何ができるのだろうか。結局私たちの時代の失敗が形状化したものが原子炉に沈むデブリなんだ。それでも福島の漁師さんが気の毒過ぎる。
20
返信
1 件の返信
@USER-OM4JS9TL2K
2 日前
なぜ世界の原発からトリチウム水が排出される理由がわかったのでとても勉強になりました。
友達にも共有しまくりました。
わかり易い解説ありがとうございました。
16
返信
@USER-BC5QU1QQ7S
1 日前
ありがとうございました。本当に取り返しのつかない事をしてしまった日本政府、東電
13
返信
@PIEKONAKAMURA
2 日前(編集済み)
51:07 汚染水の2/3が捨てられないほど危ないというのははじめて知りました。
55
返信
3 件の返信
@USER-RC2RV8UJ8C
13 時間前
烏賀陽さん!アルプス水の解説をありがとうございます。またウガ金もやってください。
7
返信
@LANEU2014
3 日前
いつもありがとうございます.数多くの項目を順序立てて,わかりやすく話していただけて,助かります.
76
返信
@YABETTI3431
2 日前
素晴らしい、とても分かり易い説明、曖昧な点が全て鮮明になり腑に落ちました!感動すら覚えました、有難うございます。
32
返信
1 件の返信
@NEO-FV5FY
1 日前
烏賀陽さん
日本終わってますやん
どんどん発信してください
16
返信
@USER-RU2PD7EE9S
3 日前
うがやさん貴重な知識ありがとうございます
これを、町中で流してみんなに周知したいと思いました
97
返信
1 件の返信
@USER-CJ5EU2XK1X
1 日前
ありがとうございました。
東電、政府には任せられないと事故当初から感じてました。
本当に地球の未来を考えてくれる団体、知識人の方々が現れてくれる事を願います
28
返信
1 件の返信
@CHAROMAMA
2 日前
すごくわかりやすい動画でした。日本人全員に見てほしい
19
返信
@AKATSUKIAKATSUKI
3 日前
莫大な資産を相続し、NYで隠遁生活と聞いていましたが、しっかりしたジャーナリズムに触れられてうれしいです。
59
返信
@USER-PD8JU5OS8P
1 日前
ありがとうございました。大変良くわかりました。
7
返信
@MAHARO
1 日前
初めて動画を拝見させていただきました。
とても分かりやすい解説をありがとうございます。
11
返信
@PANJYUTANPIG
1 日前
源泉掛け流しの温泉と、循環式温泉の違いくらい違うんですね。でも、こんな話し初めて聞きました。ありがとうございます。
2
返信
@SATORU9072
2 日前
フィールドワークを継続されてきた烏賀陽さんの貴重なレポート、ありがとうございました。新たな時代に入ったこと、よく理解できました。
21
返信
@USER-YD6WV7EE1Q
2 日前
断片的知識を整理できました。ありがとうございます。
特に海洋投棄出来るのは1/3にすぎず、その他のタンクの内容物は高濃度過ぎて投棄出来ないということは、本チャンネルで初めて聞いて驚いています
33
返信
@TATSUYAS4924
3 日前
とてもありがたい貴重な情報をありがとうございます。感謝しかありません。
47
返信
@NOVYAMAMOTO1860
2 日前
海洋放出以外になんで方法がないのかなと疑問でした。
中間貯蔵のための土地に処理水を置くのは本来の目的から外れるので難しいなんて言ってて、今後何十年も続く廃炉作業が本当にできるんでしょうか。
配信ありがとうございました。
65
返信
@USER-KO9HL5IX2H
2 日前
省庁間の連携の悪さはいろいろな社会課題に置いて改善すべきですね。
7
返信
@WAVELIGHTNING4558
1 日前
烏賀陽は本物ですよ!判り易い解説、有難う御座いました!
21
返信
1 件の返信
@USER-OX3OL4PX1D
2 日前
完成度が高い。(公共物である)電波放送で放映すべきなのはこういうレベルのものだと思う。(ただそれは望んでも叶わないので)インターネットが個人で見られる時代にいることを感謝したい。ウガヤさんありがとうございます。
58
返信
1 件の返信
@TISHIDA1950
1 日前
ありがとうございます。よく分かります。セメント、水、砂を混ぜたものがモルタルです。
3
返信
@USER-YJ3TG7SJ7W
2 日前
ありがとうございました
とても分かりやすかったので理解出来ました
海産物が好きなので産地関係なく食物連鎖による影響が日々高まって居ます
一月万冊の時から見ていました
27
返信
@C.S5272
1 日前
日本から世界中が補償金を取ろうとするかもしれないですね…何でこんなバカなことほいほいやってしまうのか、怒りしかありません!
7
返信
@DBRGFL
2 日前
大変参考になりました。
ひとつ,確認したいことがあります。30分過ぎに,健全な原子炉で熱を転写する水に中性子が当たって「H3Oができる」と言っておられますが,これは誤解(あるいは言い間違い?)ではないでしょうか? トリチウム(質量数3のH)の化学的な性質は軽水素(質量数1のH)と同じです。
3
返信
@RXF10621
2 日前
非常に有意義な説明ありがとうございます。1点確認ですが、現在、タンクに貯蔵された水の約70%が基準を超過しているとのことですが、TBSの報道特集では、再度ALPS処理を行う旨を東電が回答していました。ALPS処理の性能が額面どおりに機能すれば、ALPS処理を繰り返すことにより、基準を満たすことは可能ではないでしょうか?
9
返信
1 件の返信
@SHIGESHIGE0313
1 日前
沢山の汚染水放出のニュース解説、動画を見てきましたが、(私は素人)
一番、納得できる動画でした。(知りたいことがほぼすべて解消できました)
8
返信
@MOHI7118
2 日前(編集済み)
このような動画を作ってくださって感謝します。
国際問題となって、外圧により海洋投棄が中止されて他の安全な管理の選択をしてほしいと強く念じます。
57
返信
6 件の返信
@MISHI6395
3 日前
詳しく説明頂き勉強になりました。カナダ西岸に在住ですが、3.11の後、日本から海を流れて色んなものが流れてきました。海は繋がっている。そしてこれ以上環境破壊していいのだろうか。日本政府、自民党政権の行き当たりばったり、その場しのぎの浅はかな政治決断に心底嫌気がでます。
73
返信
1 件の返信
@USER-WR5KL1QO9I
2 日前
とても客観的で冷静な分析ですね。
62
返信
@USER-QZ7PW1LM3W
1 日前
烏賀陽さんは実はスーパーマンだった️クラークケントなどはおよびもつかない素晴らしいジャーナリストさんが日本に居てくれる有り難さ️感謝です。
5
返信
@USER-FQ1RN7EQ9J
3 日前
国会で追及して欲しい。否、追求すべきである。
98
返信
3 件の返信
@USER-SD2PP2EY7Q
1 日前(編集済み)
日本政府は、日本国内だけでとどまらず、世界の海は一つであるとの認識を重視せずに、重大な過ちの判断をし、国民として恥ずかしく嘆かわしいです️
詳しい説明動画で大変勉強になりました。有り難う御座いました
8
返信
1 件の返信
@USER-MC3DO3NF7L
3 日前(編集済み)
アルプスで処理しているとしても事故に伴う汚染水を30年間にわたって海に放出すると聞けば世界の人々は理屈抜きに引くでしょう、政府は安全だなんて言ってるけどこれを立証するのは不可能と思います、こんな事をしていればその内世界の国々から何を言われるかわかりません。
81
返信
1 件の返信
@RICOKY6032
2 日前
烏賀陽先生、丁寧に解説頂きありがとうございます。何度も聞いて、更に理解を深めたいと思います。
4
返信
@TAKOSUET7227
18 時間前
こんなのが記者になれるなら俺はジャニーズになれる
7
返信
@DEZAINAA
2 日前
ありがとうございます。時間つけてチャプター化していただけると見やすさアップすると思います!
4
返信
@USER-MX1MR7RT5H
3 日前
自分は福島県除染実証実験に参加しました。
東電は1500ベクレル未満と言いますが。
実験のときは1ベクレル未満でした。
ですからアルプスからは通過しただけの汚染水と自分は言っています。
自分は淡水化装置をメンテナンスもやりましたので。
ナトリウム4オングストロームの逆浸透膜で、
放射性物質5オングストローム以下が除去は理論上出きるわけがありません。
中国、韓国が反対するのは当然です。
日本は事故を起こしてメルトダウンをしてデブリに接触した汚染水を海洋放出すると言う、
反対するのは当然です。
反対しなくても賛成だと言う国は少ないと思います。
本当に政府、
マスコミは都合の良い報道ばかりです。
続きを読む
127
返信
10 件の返信
@CURRYWHATSZ2
3 日前
烏賀陽学長の解説はとてもわかりやすく、どれももっともだと思えるものでした
特に心配なのは、これから日本が国際社会でどう扱われるのか
環境に対する国際的な影響はどのくらいの規模で発生するのかという点でした
海洋学者で海の食物連鎖の専門家の方も多くいらっしゃると思います
過去の日本国内の公害でも濃縮された毒物(当時はPCBや水銀だと記憶しています)が日本国内で起きたことがありましたが今回は世界規模となります
重い影響が出ないことを祈るとともに、日本政府や官僚の嘘や怠慢に対して憤りを覚えました
日本経済や国際的立場もそうですが、世界中の人々のことも心配になります
詳細でわかりやすい解説をしていただきありがとうございました
続きを読む
127
返信
2 件の返信
@MIESAIKI476
1 日前
大変わかりやすく、また外交、環境など様々な角度から解説して頂き本当にありがとうございます。烏賀陽さんのこれまでの取材の蓄積があってこその動画ですね。一点だけ、30:50辺りで「H2OがH3Oになる」と仰っていますが、私の理解ですと「H2Oの内のHの一つが中性子の一個多いトリチウムに変化しトリチウム水(HTO)になる」ではないでしょうか。素人ですので間違っていたらすみません。拡散したいので確認させて頂きました。失礼いたしました。
6
返信
1 件の返信
@CHIJ7501
1 日前
烏賀陽さん、満を持して動画作ってくださり、ありがとうございます
自分の中でモヤモヤしていたことが、腹落ちいたしました。流石でございます。
この動画が広がり、危機感を持ってくれる方が増えればと切に願っております。
次のうが金で、ALPS処理施設の構造の詳細(どこまで処理能力があるのか?)や、海洋投棄以外の方法でそれぞれかかる費用なんかをもしご存じであれば、教えていただきたく思います。真実を知り世論が広がり、ALPS水放出停止にまで繋がる日が一日でも早く来ますように。
続きを読む
8
返信
@SHINYAKOBAYASHI3279
2 日前
非常に参考になる動画、ありがとうございました。
2
返信
@TOKYONIP8251
2 日前
ご指摘のお話は、これまで知りませんでした。マスコミも報じるべきだと思います。
10
返信
@USER-QK3YX4UX6C
3 日前
事故後現地取材をずうっと続けて下さっている
烏賀陽氏に福島県民として感謝申し上げます。
本当にとても
分かりやすいです。
117
返信
@KI44SHYOKI
3 日前(編集済み)
中ロに伝えただけで了解を取っていない、当然「日ロ地先沖合漁業協定」にも影響があるでしょう。
25
返信
@USER-QW9CK6LL3B
1 日前
英語圏のサイトでも「これは処理水だから安心!」なんて言ってる人はほとんどいません。
「処理水というなら海に放たず日本国内で使え!」というツッコミはかなり目立ちますし、「本当に海洋放出以外の手段はなかったのか」という疑念もそこそこ、あとはゴジラと絡めるジョークなどなど…。
日本及び日本人の国際的な立場は決定的に悪くなったなというのが率直な感想。
11:45で仰られているレベルの事態と見て、私はいいと思います。
続きを読む
14
返信
@USER-KD3QY1FB4I
2 日前
いつも分かりやすく説明して下さり、ありがとうございます。
5
返信
@HUPINYUUYOUKU5500
23 時間前
Twitterで見ましたが、ほとんどの人が政府の言うことを信じていて驚いています。
16
返信
@USER-NV1BY7MM4I
2 日前
ありがとうございます。
勉強になります。
5
返信
@CACAOBERRYZ4128
3 日前
烏賀陽さん、お疲れ様です。デブリに晒した水が安全な訳が無い。
90
返信
@USER-HY5JQ8UY2C
2 日前
烏賀陽さん、発信ありがとうございます。
7
返信
@GPSART
1 日前
分かりやすい解説ありがとうございます
5
返信
@USER-QM1KC3FP5D
3 日前
真の情報を知っておかねばと視聴させていただきました。国内問題を国際問題化した事、処理方法が他にないという嘘、原発の仕組みとアルプス水に残留した放射性物質に関する嘘、凄く分かり易く役に立ちました。ありがとうございます。
48
返信
@HIMEKA9500000
2 日前
良くわかりました。通常の原発では直接核に触れていない水が、原発施設から出てくる中性子に影響を受けてトリチウムを含んだ水になる。しかし処理水は核に直接触れている水を処理しているため、トリチウムに加えて取り切れていないセシウム、ストロンチウム、ヨウ素などが残った水である。だから日本以外の国ではもっとトリチウムを含んだ水を排出しているから大丈夫、という説は全くの的外れということですね。
62
返信
@PIEKONAKAMURA
3 日前
7:39 一瞬にして世界を敵にまわしたという認識で間違いないですね。
17
返信
@PAPAROCKY7388
3 日前(編集済み)
そもそも通常運転の原発で放流しているトリチウム水とは全く違う物を放流するのです。
メルトダウンした核燃料デブリに触れた汚染水を流している原発は世界には有りません。
溶け落ちた核燃料デブリに触れた汚染水には160~210種類の放射性物質が含まれると想定されている。
アルプスで処理できるのは62種類だけです。処理できない残りの放射性物質はそのまま放出されます。
結果、動植物プランクトンで濃縮され食物連鎖で私達が取り込むことになるでしょう。
その影響は小さな子供達により多く出るでしょう。
続きを読む
94
返信
7 件の返信
@USER-UZ1LX2WM8Y
22 時間前
要は燃料棒に直接触れると化学反応が起きて未知の放射性物質に変わるってことですかね...その道の物質すらわかってない状態ではとても人類が原発を運用できないと思うのでこれに関しては懐疑的です。
6
返信
1 件の返信
@TW2917
3 日前
今こそ烏賀陽さんの
放射能の教育を一人一人か学ばなくては世界に示しがつきません
55
返信
@USER-QZ3LL7NO1O
2 日前
大変参考になりました。
ありがとうございます。
3
返信
@SHUSUKE5435
1 日前
有料級解説動画。今こそ烏賀陽さんの出番って時に世間の関心が薄いのがとても残念。
24
返信
2 件の返信
@USER-GX5IO1BU7Y
15 時間前(編集済み)
いわき市小名浜付近在住ですが、色々納得出来る内容で素敵です拡散させて頂きます
7
返信
N
17 時間前
大丈夫です。万が一に何か害が出たとしても国は「因果関係が不明である」と言って逃げれます。
8
返信
1 件の返信
@YKMC6398
16 時間前
ホリエバ○エモンにも勉強して欲しいものです
10
返信
@USER-QQ3YX4MV1E
3 日前
DO2地球温暖化説も、推進している人々はかなり怪しい面々なので、検証が必要かと思います。
欧州では、夏なのに雪が降っている地域もあります。局所的な高温、低温の原因について検証が必要です。
18
返信
@NAOKEY6703
2 日前
烏賀陽さんお疲れ様です
奥歯に挟まっていた事が理解出来ました。
私はそこまで詳しくなくて、まだ土地があるのだから海洋放出しないで済む方法いくらでもある。早計だと周りにずっと伝えてきたのです。
山本太郎氏も烏賀陽氏も同じ考えで良かったです。
続きを読む
16
返信
@M5YOMO889
2 日前
分かり易い解説でした。政府の風評被害キャンペーンは、広告屋のよくやる多メディア同時短期集中露出のパワーキャンペーンだと思っちゃうな。対策費の大半は、そういうことに使われるのかな?
7
返信
@GORO_SATO
2 日前
分かりやすかったです。
見始めたときは1時間は長いと思いましたが、あまりに見入ってしまいあっという間でした。
8
返信
@USER-NV1BY7MM4I
2 日前
この動画は、ほんとに素晴らしいと思います。
もっと拡散して、広めねば。
10
返信
@WKDIAHYEURIDJH5637
3 日前
今になって流すのがOKならなぜ貯めてたんだ
あの時流すのと同じなのにあの時ダメと判断したのに
何で今流すことはOKということになるんだ
26
返信
1 件の返信
@USER-BN7JR8QB4Y
3 日前
分かりやすい解説ありがとうございました。とんでもない扉を開いたんだなぁ、我が国。
32
返信
@CHACHACHACHANEL
3 日前
日本政府やっちゃったね。。。
51
返信
@MISTY1425
3 日前
初めから海に流せばいいやと思っていたはずだと思います。
だから「置き場所に困り始めました」と言える方法をわざわざ選んだ。
34
返信
@USER-HN5ZX4UG9S
3 日前
本当に動画有難うございます。
16
返信
@YBF9946
1 日前
問題が100%ない水なら日本国内で各地川に流したりして国内で使えばいいだけの話だと思います。
10
返信
2 件の返信
@HIDEHITOMATSUNAGA3778
3 日前
日本を難しい状況に持っていく党。
62
返信
2 件の返信
@USER-UJ7VI3US9I
7 時間前
他国の原発ではどのようにトリチウムをどう処理しているのか?
よそでは安全に処理できているのか?ならば日本もより安全な処理方法を選択すれば良い。
もしそうでなければ福島だけを非難するわけにはいかないのではないのか?
中国や韓国またほかの国はどうしているのだろうか?
返信
@USER-TK9SL2ZD6S
3 日前
サントリーに頼んでALPSの天然水商品化してもらいたいな。
岸田さんとサントリーの社長つながりあるでしょうし。
22
返信
@USER-WH5VG4CT4G
7 時間前
お疲れ様です。いつもありがとうございます️
1
返信
@USER-XF2JC1ML5X
3 日前
秀逸な投稿ありがとうございました。
23
返信
@JUNYONEZAWA556
2 日前
コンクリにすれば生物濃縮は起こらないから安全で、そのコンクリブロックを使ってスーパー堤防でも作ればよかった。
5
返信
@USER-ZO8HP2EF4U
3 日前
トリチウムは政府東電の吊りだと思ってます。ほんとはフクイチ構内一帯の浄化が目的かな?というのは処理水は測定するが海水撹拌後の放射能測定をしないからです。海水はフクイチ港湾のすぐ側で採取してますよね。かなりヤバイ海水ですよ。しばらくしたらフクイチ構内高圧洗浄して核物質もろとも海に出す、全体的線量が下がると作業が楽、そしてヤバイものは海に放り混める!1キロ先で測定するのはトリチウムだけだから、やりたい放題️かなシールドマシンでトンネル造る目的はミステリーです、
続きを読む
14
返信
1 件の返信
@ARIZONA0524
2 日前
超絶為になり知識になりました、感謝。
日本人の大半が余程、ウヨ勢の妄言を鵜呑みしてる事を実感。
15
返信
@PRSHRINE
3 日前
放射性廃棄物の海洋投棄は、国連海洋法条約やロンドン条約に抵触すると指摘する人があまりいませんね。ここを諸外国に突っ込まれたら日本は言い訳できないでしょう。
43
返信
4 件の返信
@USER-HC6SQ7IL6C
3 日前
ありがとうございます。
11
返信
@USER-WR5KL1QO9I
2 日前(編集済み)
これは大事な動画やね、保存しときます。
9
返信
@USER-VW2HY7IQ4T
3 日前
こんにちは。
お話しよくわかりました。聞けば聞くほど、
怖い話です。
日本政府は、知らないのでしょうか?
自分の国でこんな状態、全く、情けないです。
今まで少しは関心ありましたが、この話を聞いて愕然としました。
紹介のあった本を早速読んでみます。
教えていただきありがとうございました。
続きを読む
23
返信
@SOHISAE
1 日前
貴重なご意見ありがとうございました!日本政府の嘘を体系的に理解できました。
14
返信
2 件の返信
@ZSCANYONMAN
3 日前
シェアさせて頂きます_(._.)_
29
返信
@USER-DV6KV3ZN6B
3 日前
ありがとうございました
たくさんの人と共有したいと思いますので拡散させて頂きます
28
返信
@HIRONAGA5098
2 日前
事故後すぐからフクイチ関連で阿修羅掲示板や新聞赤旗見てましたが意外と漁船について語られないのがなんとも、、。九州四国産であっても三陸沖で操業してきた物だというのを消費者はわかっていない。
9
返信
1 件の返信
@NAMINAKA223
3 日前
トリチウム以外の放射性物質の生物濃縮についての言及が経産省の資料にはなかったので、参考になりました。
26
返信
2 件の返信
@KAZSEKIYA4844
1 日前
すごくわかりやすく解説して頂き、ありがとございます!
FBでシェアさせ頂きました。
今からでも止めないと。
3
返信
@USER-IO1OR1IL6R
2 日前
烏賀陽さんわかりやすく解説ありがとうございます。日本が勝手に自滅しています。子や孫たちに、自然に申し訳ない。
28
返信
@USER-OU8ZY2ZJ1R
1 日前
デモクラシータイムで元東芝の原発技術がモルタル処理を進めている
6
返信
@GUNIGUNI6484
3 日前
シェアします。
烏賀陽さん配信お疲れ様です。
もっと嘘がでてくるのでしょうね。
今の日本政府は、政治家は
21
返信
@12STEPUP
2 日前
烏賀陽さんの、この動画は、日本国民全員に見て欲しいです!
21
返信
@USER-LE8TO1DX6E
3 日前
青木美和さんの本を見てたら汚染水の情報入ってきた。国民は何を信じていけばいいのかな
7
返信
@USER-VU2CH6CI5C
2 日前
経産相の罪は深い。
7
返信
@IMO1826
3 日前
烏賀陽さんの発表を待っていました。愚かな政府は悔い改めて海洋投棄を中止せよ。
63
返信
@LASCAUX8903
2 日前(編集済み)
もうひとつ、IAEAが海洋放出を事実上認めた理由も気になります。おそらくIAEAは将来何か問題が発生したとしても「あれは日本が海に捨てたいから飲料基準以下になるかどうかチェックしてよ、というから調査しただけで、海に捨てていいなんて一言も言ってないよ」と逃げるんでしょうね。ただIAEAは日本政府の機関ではないので、ここでは取り上げられないのでしょうが。
ここで挙げられている嘘について、一つ一つ反論を聞いてみたいです。全部反論できる人いますかね。
続きを読む
26
返信
8 件の返信
@NK-JQ2GW
2 日前(編集済み)
自然乾燥が前例なしなら、海洋投棄も前例なしのはず。不思議です。経産省は東電と結託、いや擦り合わせて安く始末できる方法を選んだのでしょうかね。農水省の“想定外”コメントといい、他省と連携してことを進めなかったのか、拙速に思えて仕方ない。
訂正:農水省→農水相
6
返信
@MOMOMON789
3 日前(編集済み)
大変勉強になることばかりでした。得に福島原発の処理水と通常の原発から出ている水は、まるで違う構造であることが子どもでもすぐわかる内容ですので、多くの人が理解していただきたい。騙されてはいけない。
74
返信
@USER-KO9HL5IX2H
2 日前
残りの2/3が未来永劫汚染水のままではありません。
ただ、ALPSがどれだけの処理能力を維持出来るかどうかの方がそもそも不安ですが…。
1
返信
@KEIYATLONG6558
2 日前
ネット記事の最近読んだものに、おっしゃるようにまともに他のやり方は検討されなかったと書いてありました。
雑誌『紙の爆弾』にも、この問題に関する記事が載っていました。
私は流すと聞いたときから、トリチウムそのものよりも、他の核種はどうなっているかが気になっています。放射性ストロンチウムなどが、多量に流されれば食の安全にも関わりますし、国際問題は必至でしょう。
続きを読む
12
返信
@MI-UV9LI
3 日前
今日の原口さんのyoutubeに烏賀陽弘道さんyoutubeわかりやすいことをコメントしました
29
返信
@USER-HO3WW9BK5J
3 日前
汚染タンクの7割が占める高濃度汚染処理水もALPSで基準値になるまで再処理を繰り返すと東電は言っているようです。
9
返信
1 件の返信
@SHOUTATAKAHASI4890
2 日前
この日本の流れを読み解くとイタイイタイ病から水俣病発病してからのオイルショックでしょうかね?歴史は繰り返す
6
返信
@USER-IX1MF6DR9M
2 日前
もうなんか色々、嫌になりますね。鬱にならないほうがおかしいです。
6
返信
@USER-DC7JK4PC2N
2 日前(編集済み)
今日のNHKの日曜討論、なんで汚染水放出に反対する学者を呼んでないんだ!
33
返信
5 件の返信
@USER-RD2PV6QD4M
3 日前
日本人に
原発管理できない、
38
返信
1 件の返信
@FUKFUKDAI232
1 日前
わかりやすい解説ありがとうございます♪
政府の闇を感じました
5
返信
1 件の返信
@OOOIII9985
3 日前
外圧で海洋投棄止めさせられないか?
34
返信
@USER-FV4KP3MT8L
3 日前
こんにちは。突然ですが質問です。今回放出された汚染水、そこに含まれる放射性物質は、
生体濃縮を繰り返して大型魚介類の体内に蓄積されてゆくわけですが。
その「放射能を蓄積したサカナ」が海外で確認され、パニックが起こり、
魚介類の価格が暴落した際、日本政府や日本人は、賠償から逃れることが出来るのでしょうか?
太平洋に面する国々は、こぞって多額の賠償金を請求してくることになると考えますが、
また、その総額は何京円ぐらいになるとお考えになりますか?
続きを読む
43
返信
4 件の返信
@USER-XU4KR1OE9L
52 分前
イーエム等の微生物を使って汚染をへらせる技術あるはずですよね。
1
返信
@HIMANAHITO7121
3 日前
うその多い政権ですな。
56
返信
@NANAMOKO2248
2 日前
分かりやすい説明を、有難うございます。政府は内部被爆を何とも思ってないんですね。
13
返信
@SUGYONIM9983
2 日前
海洋放棄反対の声は多いのですが、聴いてみると「理由」説明の不十分なものばかり。烏賀陽さんの体系的かつ論理的な説明によって初めて問題の全容がつかめました。こころから感謝申し上げます。思わず「さすがやなあ」とつぶやいてしまいました。
13
返信
@USER-NM4VU5DZ9S
2 日前
烏賀陽先生 ノートに綺麗に書きました♬ 配信有難う御座います。
13
返信
@KAME440
3 日前
あらゆる「人材を動員」
中学校から「勉強し直せ」とか
盛んです。
結局
下々が 将来負担ですね
覆水盆に帰らず
続きを読む
19
返信
@USER-IF4MC5EK8K
2 日前
訂正です、汚染水の問題、烏賀陽さんや神保哲夫さんだけだなく小出裕章氏、まだまだかなりいられると思いますが私の知る限りでへです。良心的学者、ジャーナリストほど表にでにくい現状
12
返信
@USER-QO7KF9JW7M
9 時間前
セメントは砂とセメントを混ぜて固めたものがモルタル、砂と砂利とセメントを混ぜて固めるとコンクリートと呼ぶと思います(土木現場では)。
1
返信
@TOSHINYANKO-MIAOWING
3 日前
やらんでもいい前人未踏を達成してしまった。
31
返信
1 件の返信
@DECORINE8526
2 日前
やはり、そういうことでしたか!
政府は、何処までも信用ならないな。日本人であることが恥ずかしいわ❢
烏賀陽さん!今後もご活躍期待しております!
29
返信
@USER-MK7HP9GN1B
3 日前
汚染水について ほんとにわかりやすく説明していただいてありがとうm(_ _)mございます。
これは 国会で参考人説明をしていただきたい!
議員の方がみていただきたい!
学者の説明はいらない!
24
返信
@USER-JI2XI9SG6Y
3 日前
医療の縦割りを連携プレイし始めてるでも遅ればせながら感総合病院の中の話しで.町医からは相変わらず紹介状はたまた情報提供書類でのやり取りは欠かせないと思う時に.決定権を持つ省庁間での小回りをもったいぶるのはいかがなものか?と…不思議だわ
2
返信
@PIEKONAKAMURA
2 日前
25:13 嘘もつき続けていれば本当になる、それが現実に。残念なALPS水。
7
返信
@RAKI0908
3 日前
烏賀陽さん 凄いわかりやすいです。
汚染水をながしてよいのか?
とっても 不安でモヤモヤしていました。
烏賀陽さんの解説で理解が少しでき 怒り 不安が益々湧き上がりました。
烏賀陽さん どうしたら
良いと思いますか?
続きを読む
34
返信
@USER-IF4MC5EK8K
3 日前
若い人たちヨシモトの下らない(失礼)お笑いや大食い番組みて空しい笑いやってる場合ではありませんよ。
19
返信
@YUMISAIKI
2 日前
人類滅亡が加速されていくって話ですよね。
11
返信
@USER-IC1RS2MO5T
1 日前
とても勉強になりました。動画ありがとうございます。日本人全員がこの動画を見るべきだと思いました。
6
返信
@USER-RD3GH1EC8V
2 日前
利益のためには、命をも犠牲にする資本主義を終わらせなければならない。
15
返信
@HIRONOBUSAHARA2349
2 日前
マグロ、クジラやアザラシが可哀想だ。食物連鎖の頂点にいる生物にセシウムやストロンチウムは怖い。まさか恐竜の絶滅でもあるまいが。
7
返信
@USER-CF4FR1QY3Y
2 日前
これが、きっかけで戦争になるかもしれませんね。
7
返信
1 件の返信
@RACEOVER
2 日前
これはすばらしい解説動画です。日本国民は必見です。
25
返信
@USER-XV9PE9ZE6J
1 日前
ありがとうございました。今まで知ろうとしなかったことを恥ずかしく思いました。
2
返信
@USER-KG8EN1LW7M
3 日前
後世に申し訳たたない……
49
返信
@USER-HP3IC5RT1R
16 時間前
先日、偶然お目にかかりました。凄い方だったのですね。
5
返信
@USER-PB8VP8IZ5R
2 日前
大変良く理解出来、モヤモヤ気分が、晴れました。処理水の海洋放出は、今、我々が影響を受けている二酸化炭素と同じ様な影響を、人類に及ぼすのではと、思います。東電は、自前の電力で、処理水を、敷地内で、蒸発すべきです。少なくとも、外国まで、影響を与えるべきでは無いです。最悪の場合、日本は、海外で経済活動が出来なくなる事態を招くと思います。
12
返信
@HAYABUSA7780
2 日前
ホリエ氏と是非とも討論して下さい。
9
返信
@USER-CF4FR1QY3Y
2 日前
海に囲まれ、恩恵をうけてきた日本人、公海を犯すとは、情けないです。配信ありがとうございます
18
返信
@YORUNO3277
2 日前
こんな事言ってる方がいました。「福島のトリチウムを海に流してはいけないということになれば、六か所再処理工場を動かせなくなり、日本の原子力開発の根幹が崩壊する。だから何が何でも放射能汚染水海に流す」って。万が一、もしそうなのであれば他の方法はとるはずないですよね。
10
返信
@KOTAROU599
3 日前
以前からの烏賀金で福一の問題の大きさを知りました。まさかこんなに早く海洋投棄されてしまうとは思っていませんでした。
日本政府のな選択は本当に怒りしかありません
日本はいずれ(すでに)孤立し、色々なゴミ捨て場になるかもしれません。
国民、特に次世代の若者はもっと真剣に事実を知り、行動する必要があります。その前に優秀な若者は日本を脱出するでしょうな…
続きを読む
50
返信
@USER-IF4MC5EK8K
3 日前
選挙といえばナーンにも考えず自民、公明、維新、国民民主に投票していた人たちよ、あなた方の責任は大きい、もちろん私たちもだが
45
返信
3 件の返信
@USER-PN3CR9ZJ9L
3 日前
放射線除去は今のところ時間が過ぎることでしか解決方法はないと思う。国連で承認してもらえるなら南極に氷棺。少し温暖化防止にも役立つかも?
20
返信
2 件の返信
@ELLIE11104
2 日前
この度の海洋放出について大きな疑問とプロパガンダへの怒りがありました。
そして、ようやく烏賀陽弘道様の動画にたどり着きました。
全く、安堵はできませんが…
少なくとも “この巨大な違和感” に気づいて、怒っている人がいることに少しだけホッとしました。
それにしても、こんな稚拙な “似非科学もどき” を理解できない人が多いとは大きな嘆きです…
続きを読む
11
返信
@MABOKUNTUBE
1 日前
主要メディアが政府同様処理水といい、トリチウムの話しかしないことに疑問を持っていましたが、その多くはこの動画で納得できました。何点か、疑問はありますが、引き続き調べていきたいと思います。本もわずかなカンパがわりに購入します。
2
返信
1 件の返信
@USER-IF4MC5EK8K
2 日前
政府関係者、経産省、東電関係者などなどこらしめないといけない、減給ぐらいですむことでない、またわれわれも知らなかったではすませれない、1億総懺悔だ、とにかくだめなものはダメ、後世の人たちにどう説明するのか
20
返信
@TIME8742
3 日前
一月万冊で拝見致しました。
今回の汚染水は世界に対する暴行に等しいことだと思います。
とんでもないことです!
55
返信
@TAKEUCHI3976
2 日前
捨てれない!
つくってはいけない。
原発をやめる。
水力発電を
検討。!
続きを読む
7
返信
@USER-CX7UX1VS5Z
3 日前
IAEAを信じてたけど、海洋放出ダメじゃん!
25
返信
1 件の返信
@USER-YW5DQ5MN6D
2 日前
六ヶ所村再処理工場でも、プルトニウムを取り出した後の汚染水(処理水)を海洋放出するというプランになっていると聞きます。その計画を将来実施できるようにするためにも今回の海洋放出は、前例としてやっておかなくてはならなかったのでしょう。嘆かわしい。
5
返信
2 件の返信
@USER-YV9PE6QG3D
1 日前
詳しい解説ありがとうございました!
1
返信
@HARUSHU05090215
2 日前
海洋放出早く止めてほしいです。とても恐ろしい。
お話を聞いて、やっぱり辞めるべきだとわかりました。
17
返信
@USER-RZ9OE8XN6F
2 日前
ありがとうございました。竹を割ったような論調ですごくわかりやすかったです。ネットや資料でわかっていたことも多いのですが、改めて合点が行きスッキリしました。驚いたのは中間所蔵施設に関する下り。なんとも馬鹿げています。役人が仕事したくないと言っているようなものじゃないでしょうか?面倒なことをやりたくない、腐れ切った役人気質のために、事故原発として史上初の海洋投棄に踏み切るとは・・・常磐の漁師さんが可哀想すぎます。
8
返信
2 件の返信
@HIROTEZ6206
3 日前
日本政府は今すぐ海洋放出を中止すべき!
97
返信
6 件の返信
@RYUZIYAMAMOTO
1 日前
アルプス処理水のストロンチウム残留濃度があまりにも高いので、アルプスを増設して、複数回処理する必要が有るとの話を夕方会見で聞いた記憶が有ります。残留濃度に関するデータを確認してのけぞった記憶も有ります。そんな記録はもう無くなっているのでしょうか?
3
返信
1 件の返信
@NORI103NISSI
1 日前
お話を拝聴し、よく理解できました。今更になって、関心を持つというのは、とても悔やまれます。
私が強い関心をよせる直接原因となったのが、作家加持將一氏のYoutubeで、恐らく小泉首相のご友朋なんだと思います。
反省がある元首相と、反省のない現政権。抵抗勢力はどちらでしょうか。私は、キッシーだと思います。
1
返信
@EXCEPTIONALSKY
1 日前
3マイルの蒸発ってトリチュウウムも蒸発すると思うが、大気中に蒸発するのは海洋放出と何が違うの?
6
返信
1 件の返信
@DDVAG8875
2 日前
非常に勉強になります!タンクの2/3が今後も捨てられないと言うのは東電の発表でしょうか?
1
返信
@KUNASHIRIMENASHI7598
3 日前
烏賀陽さん、ALPS処理水が飲料の基準内だということについても解説してください。というのは、私はICRPの基準を疑っているからです。外部被爆の基準を飲料に換算しているだけのもので、いわゆる「内部被ばく」について全く考慮されていません。故ロザリー・バーテル博士らの研究などの解説などお願いしたいと思います。
あるいは、それに触れた動画があれば紹介していただけるとありがたいです。
5
返信
@USER-WV9TY1CJ9D
2 日前
近畿大学でトリチウムの分離を高性能・低コストでできるフィルター型分離装置の発表が2018年にあったが、その続報がないのはどうしてだろう?
「汚染水からトリチウム水を取り除く技術を開発 東日本大震災の復興支援プロジェクトから生まれた汚染水対策」近畿大学
6
返信
@USER-DQ9ZZ9XM9P
3 日前
安心安全で処理水は飲んでも安心ですと岸田さんは言ってたけど、本当に安心安全なら岸田さんの生活水は飲み水、風呂水、米をとぐ水、歯磨き、トイレ全ての生活水を24時間使って欲しい、岸田家の人も全員で実行して365日経って初めて信用します。
1日も出来ないならウソだということになる。
51
返信
2 件の返信
@USER-PO6OQ8XE5C
2 日前
烏賀陽さん 頑張って続けて レポート お願いします。風評被害は 言葉として使うのをやめてほしいです。
7
返信
@COCOCOCO-TD2MW
1 日前
神動画です!
6
返信
@HIDEHITOMATSUNAGA3778
3 日前
何でそうなの党。
3
返信
@NORITSUNEMUNEMASA5348
3 日前
勉強になりました。30:50辺りで「H₃O」と言われていますが、「HTO」の誤りではないでしょうか。38:54辺りからの二酸化炭素を例にとってのご説明は重要な観点かと思いますが、「二酸化炭素濃度の上昇が温暖化の主たる要因である」との通説には、私は大いに疑問をもっています。39:48辺りの「二酸化炭素」は「CO₂」です。
7
返信
@USER-GE5DT2KW2G
3 日前
うがきんさん。お疲れ様ですテレビで真実を流して下さい貴方しか出来ません。ウソの議論を排除
26
返信
@USER-VF7XT5JH6X
8 時間前
ちょ…
X(Twitter)が凍結されてます。政府や東電の圧力か…
2
返信
@USER-UK9KX1RE2O
2 日前
「日本政府が、無知で無能で恥知らずな行為をとったこと」が一番の嘘であってほしい。
8
返信
@EX-XG
19 時間前
高須幹弥さんの処理水に関して解説している動画のコメント欄に、「ジャーナリストの烏賀陽弘道さんの動画をご覧ください」と書いたら、何故か削除されてしまいました!
2度同じことが起こったので烏賀陽さんの名前はタブーなのかと思いました
烏賀陽さんの名前を書かずに「流石」とだけ書いたら削除されませんでした
12
返信
10 件の返信
@USER-CE5IR3CF4B
2 日前
マイクの音いいですね。すごく聞き取りやすいです。ありがとうございます。
1
返信
@HANAKOFREDDY9195
2 日前
知りたい知識でした
2
返信
@USER-RU2PD7EE9S
3 日前
ホリエモンに教えてあげて欲しいです
42
返信
1 件の返信
@USER-KO9HL5IX2H
2 日前
長文投稿、失礼致します。
今回の放出を擁護する立場ではありませんが、その責任は国民全てが負うべきものだと言う認識が明らかに不足していたからこそだと思います。
事故以来どう対応するかを他人事として12年も安穏と暮らしてきた、何らかの直接的な関わりを持たない大多数の国民の無関心が産んだ結果です。
じゃあどうすれば良かったのか?
スリーマイルの自然乾燥で不明な物質が放出されていないかをどう確認されたは定かでありません。
当時はALPSのような技術がなく、これで吸着除去できた核種に相当するものを沈澱収集したものに過ぎないので、スリーマイルも成功例とは言えないのではないでしょうか?
コンクリート固化は有り得る手段ではあるかもしれませんが、汚染土などの固形物と違って圧倒的に困難です。
大量のセメントの手配,固化処理出来る汚染水の重量比率,乾燥に掛かる時間と前述の自然乾燥と同様に乾燥に伴って放出されるものがないかの確認が出来ていないことなど、決して安全,有効な手段ではない。
日量90tの発生汚染水が抑制できないなかで、処理が追い付かないならタンクを増やすしかないがどこに貯め置くか、それこそ議論すべきこと。
世界からみれば日本はひとつ。
結局は六ヶ所村の問題と同じで作り、運用していた間に何らかの恩恵にあやかった国民全てが考えるべき問題だということ。
老い先短い一部の威張り腐った議員だけの問題ではありません。
続きを読む
6
返信
@SEITANREI5415
3 日前
山本太郎さんが以前国会で、怒りの質疑をしてたよ。
89
返信
@STARHORSE36
2 日前
公の海を汚した事に加えて、セシウムが、特に中国やロシアの領海で見つかった場合、テロとして敵国条項を持ちだす事も考えられるのではないでしょうか。
2
返信
@MAYUKASATOU3128
1 日前
拝聴しました。いろいろな人に聞いていただきたいです。シェアします。ところで、近畿大学のトリチウム除去装置は、どうして途中で消えてしまったのでしょうか?そちら、何かご存知でしたら教えていただきたいです。
4
返信
@MUCHOSPANTALOONS
2 日前
お疲れ様です!
2
返信
@USER-KO9HL5IX2H
2 日前
過去に南太平洋で散々行われた水爆実験で大気&海洋放出された放射性物質の影響はどうだったんでしょう?
どなたか調べられた方か、情報をご存知の方、お見えでないでしょうか?
2
返信
@OGURA-DE
2 日前
お やっとここで処理水話が聞けそうなので来ました
7
返信
@TAKASHI4499
1 日前(編集済み)
IAEAの報告書には海洋放出を支持する訳では無いが、環境上は問題ないと結論づけていると思います。この報告書が最終的なアセスメントに該当すると思いますので、その件についても動画を作成いただくと幸いです、
2
返信
@UKIGUMO9
1 日前
冷やす、閉じ込める、動かさない。合掌
2
返信
@USER-TV3CQ9SV4Z
3 時間前
何度と️確認しながら聴き入りました。から政府の言うことなど全く信用してませんが、今回の海洋放棄を嘆いていたところ~烏賀陽弘道さん/小出裕章さんのお話を聴けて、これが真っ当な認識なのだ!と心強くなりました。虚偽の情報を信用する哀れな日本人多過ぎます。
6
返信
@USER-DC7JK4PC2N
2 日前
汚染水の自然乾燥は汚染を海洋から大気中に切り替えるだけなのでは?
大気に放たれた核物質は結局、海に落ちるのでは?
4
返信
3 件の返信
@USER-DJ8ZE4UV7W
3 日前
ありがとうございます。
4
返信
@USER-GL5TH7EU7Q
3 日前
ありがとうございます。
22
返信
@USER-WV9TY1CJ9D
7 時間前
【近大研究チームが5年前、トリチウム除去に成功も…実用化を阻んでいるのは政府と東京電力】(日刊ゲンダイ)
・・・さらなる研究のために政府系の補助金を申請すると「まだ実験室レベルでの研究」として突き返され、東電に福島第1原発敷地内での試験を打診しても、協力を得られなかった。・・・
3
返信
@MAKOYAMADA9310
2 日前
殺傷能力のある武器を輸出するのではなく、
放出しちゃったんですね。
3
返信
@PIEKONAKAMURA
2 日前
32:26 ここでジョークが入るのが烏賀陽サン流。
3
返信
@USER-FR1JR8HM8V
2 日前
海洋投棄格安で処理できる日本国内での不法投棄より罪深い。
2
返信
@HIDEYUKIGOTO7713
2 日前
ありがとうございます 自分の無知が恥ずかしいです
4
返信
@SEIICHIROUMORIMOTO8615
1 時間前
他人の行動なんか強制出来ないので、#IAEA や #G7 に梯子外されようが、安全だと思う人達は遠慮なく食べれば良い。
2
返信
@USER-FG5FJ8OZ9J
17 時間前
すみません、「福島第一原発事故10年の現実」です
返信
@USER-QP9HX8GS8L
2 日前
経済産業省ホームページリンクに他の物質のデータある。しかし、主張に科学的根拠となるデータもないから信用性はない。
2
返信
@DEPRESSIONLY-AI
2 日前
昔、職場の先輩の新築祝いで、先輩たちとその家でお祝いをした。夜、みんなが寝静まり、雑魚寝の部屋は真っ暗。トイレに行きたいが、動くと寝ている人を踏みそうで動けない。嘔吐しかけたものを口の中に留めて、そのまま眠った。朝起きると、枕元に肉団子のような物が転がっていた。おそらく、電車の中などで同じような経験をした人はいるのではないかと思っています。人の迷惑を考えずに吐き出すものではない。ましてや・・・。
3
返信
@USER-YT4TY3SZ7L
2 日前
アルプス水天日乾燥してもトリチュゥム水は水蒸気になるだけ、空中に浮かない核種は残るけど。
1
返信
@USER-KO9HL5IX2H
2 日前
タンクを撤去したいのは発電炉に近い今後の廃炉作業に必要な作業スペース確保のためというのもブラフなんでしょうか?
返信
@YORUNO3277
3 日前
テレビ局。ちゃんと見なさい。
21
返信
@USER-IG5NP4YX5K
17 時間前
コミュニティーノートで被弾してますね。
頑張ってください・・・
4
返信
@MASAI8301
3 日前
重い核種は、タンク内で沈殿しないのでしょうか?
6
返信
@USER-IF4MC5EK8K
2 日前
。こんな重大な問題を烏賀陽さんや神保哲夫さんぐらいしか扱わないのが残暑でならない。
3
返信
2 件の返信
@USER-IP8PM3UD8M
1 日前
何故、通常運転の原発の冷却水にトリチウムが含まれるのか、よく分かりました。
多くの方に観ていただきたい動画です。
4
返信
1 件の返信
@IKUOARAKI5151
2 日前
ホリエモン超情弱
14
返信
@PIEKONAKAMURA
2 日前
1:04:47 これって「文句言う奴は風評加害者」だと言うために先手打ってると思ってました。
4
返信
@NYUI_4785
5 時間前
実際には、私たちは、人々は、中国の人々の健康ああ、魚や食品の安全と水資源に影響を与える恐れがありますが、多くの中国の人々は、実際には海を見たことがないと、最も多くの"私はどのように私の子孫に説明するには青い海"日本の福島は、最も安い方法を選択してはいけない無責任な海の排出、海の生物話すことはできません。人間の海は1つしかなく水は再生不可能な資源です
1
返信
@AKIOOZAKI3259
2 日前
水に溶けた砂糖や塩、あるいは有機水銀やヒ素のような物質は、水に溶けているので分離可能で、それゆえに生物濃縮がされてしまいます。また簡易な方法として塩水とを沸騰させれば、塩が残るようように人為的に濃縮が可能。
一方でトリチウム水は見た目も性質も水です。味も水。沸騰させて蒸留しても水と同じ。前述の物質が溶け込んでいるのではなく、トリチウム水は水そのものなのです。故に濃縮はありえません。
ただ濃縮が完全に不可能かというとそうでもなく。一般的には遠心分離なんだけど、マグロのような回遊魚がその場で毎分3600回転を数ヶ月クルクルやってたなら有意に濃縮できるかな。そんなシチュエーションが可能かどうか、生体濃縮を疑っている人は想像してみてください。私は有り得ないと考える人です。
続きを読む
3
返信
5 件の返信
@KOUJI183
1 日前
烏賀陽さん、トリチウム水もH2Oです。
6
返信
@USER-MI7MJ4FK8B
2 日前
堀江さんと対談して欲しいです
6
返信
@USER-FO6EM6WM5B
2 日前(編集済み)
乾燥の場合 トリチウム水もやはり幾分帰化するのでしょうか? その割合とか情報ありましたら知りたいです。判断材料になると思います。 重い核種は沈殿しそうですが。
2
返信
4 件の返信
@USER-CE5IR3CF4B
2 日前
マイクの音いいですね。すごく聞き取りやすいです。ありがとうございます。
2
返信
@ABE8722TM
2 日前
元朝日の佐藤さんのすぐ後輩、事故ご10年以上、現場に通っているプロ。コロンあ大学卒。一番正しい情報だと思います。
7
返信
@LAPAZAH
2 日前
ありがとうございます。ほえモンも見た方がいいと思います♪
3
返信
@JOHN420SARA15
2 日前
安全で飲めるとパフォーマンスしたくらいなんだから、海洋放出しないで、ペットボトルに入れて、災害時用に備蓄すれば~~?俺は飲まないけど・・・実際パフォーマンスで飲んだ水だって、処理水なんかじゃなく普通の水道水でしょ!
8
返信
@USER-SC5US1KR8V
3 日前
9割方アメリカの命令だと思ってる
10
返信
@hirougaya
2 日前
福島県産農産品に「風評被害」は実在しないことを確かめた記事はこちらです https://note.com/ugaya/n/n346899b312dc
4
返信
@HISA515151
1 日前
ありがとうございます
2
返信
@USER-BU2CO6EU2Z
2 日前
37分45秒のテロップが、安全が完全になってます。
返信
@BONITOBONITA88
2 日前
海洋投棄こそ日本どころか人類史上前例がないんですよね
丁寧なご説明に感謝いたします
3
返信
@YMK-PQ6PL
1 日前(編集済み)
言語化ありがとうございます!
37:00 見直し用。
1
返信
@USER-NE5LU9SY1O
2 日前
今も雨水、地下水は原発に、入り込んでいますか?ストッパーは出来ていますか?無限に処理して行くのですか?元を止めないで又処理するのですか?教えて下さい。
返信
@SUIREN1443
2 日前(編集済み)
海だけでなく、水蒸気霧靄雨等水循環全てに伴うのがトリチウムと聞きます。また海に流れ出ます。
海に流すことが禁忌であったら、蒸発させた場合はどうなるでしょうか?空中に電解質が増えますね。
水冷却を使う全ての国の原発に関わる問題ですね。
いつの日か付着分離などでトリチウムだけを取り出す手法がか開発されるでしょうか?
チェルノブイリは石棺ですね。
伺った、熱交換は素晴らしいですね。事故の場合のデブリも原子炉が抜け落ちていますから、日本の仕組みから事故は大問題なのですね。
とても勉強になりました。ありがとうございます。
続きを読む
3
返信
@KOJIM4881
2 日前
分かりやすい動画ありがとうございます。私は放出大大反対派なのですが、タンクの2/3は現状汚染されているけど今後放出前にALPSにかけるのではないでしょうか?
1
返信
1 件の返信
@USER-VR6IR1IO5H
3 日前
安全なら、岸田さんや自民党の政治家、賛成派、アルプス水を飲んで見よ!
52
返信
1 件の返信
@YAN-DL9TT
2 日前
理解してない私には非常に分かりやすかった。中国が言う大気蒸発もまんざら無理強いでも無かったんデスね。日本政府がこれらを出来なかったのは県民の反発を恐れてでしょうか。燃料棒を冷やすプールの水等は通常どう処理してるのか、色々知らないことが増えました
1
返信
@USER-YN6VH2YJ4S
2 日前
アルプスの名水恐
2
返信
@KK-NS8QW
2 日前
ホリエモンを何とかしてくれ
14
返信
@USER-NE2NB5GB6Q
1 日前
生物濃縮って実際にどうなんですかね?具体的な検証とかあるんでしょうか?
2
返信
@TOLSTOY1824
2 日前
烏賀陽さんの植物写真大好きです
2
返信
@USER-YT4TY3SZ7L
2 日前
だから、対円借款再開するから水産物輸入規制しないでと頑張ってお願いして下さい。
1
返信
@USER-NE2NB5GB6Q
5 時間前
通常の原発で処理した水のトリチウムとALPSで処理した水のトリチウムは全く同じものですか?
返信
@JSPRO7503
15 時間前
東電の処理水の含有放射線データの出所を教えてください。
返信
@UMIY3
3 日前
沈殿、遠心分離、濾過分離、化学反応抽出などはできませんか?
1
返信
@USER-JX9PK6ZG1H
1 日前
色々な考え方があるもんですね〜
1
返信
@USER-UJ7VI3US9I
7 時間前
御説の通りならば、どうすればよいのでしょうか?
返信
@URIBOU1919ABLE
15 時間前
勉強になります。
しかし、漁業の自粛については事実と齟齬がありますので、反論を避ける為にも、もう一度ご本人が正確な情報の取得をされることをお勧めします。つまらない反論をされるには勿体無い動画です。
試験操業から始まり、現在は8割を超える魚種で本操業をしています。ここ数年は全国的に白魚が不漁ながら、相馬原釜で豊漁もあり高値でバイヤーが入っていたので、相当流通しているはずです。現在も試験操業なのはソイ類等一部に限られているはずです。
漁師を賠償目的と蔑む意見をたまに見かけますが、原釜の漁師さんは元々稼いでますよ。船員見習い3年間は年収500万、4年目からは年収1000万超えです。過酷で辞める人も多いですが。
続きを読む
3
返信
@18MERONG
2 日前
で、ALPSが稼働するまでの数年間は垂れ流しだったと思うんですが、数値の変化はあったのでしょうか?
1
返信
@BANANAPEN0523
2 日前
烏賀さんのおはなしホリエモンにも
聞かせてあげてください。
いままで処理水が放水されるのは、
正しいこのなのだと思っていましたが
お話を聞いて間違っていることなのだと
腑に落ち考えが変わりました。
みんなウソばっかり言っているんですね。
いまからでも汚染水を乾燥させて
陸上処理にできないもんなんですかね?
続きを読む
13
返信
@C4NO572
2 日前
別に海洋放出でも構わない。但し、批判は全部受けます。そして二度と原発には手を出しません。だったら判る。
そもそも人間は自分の手に負えないことには手を出してはいけない。
たとえ便利だろうが儲かるからだろうが、人類の歴史を越えても尚残る毒物を地面に埋めて後は知りませんなどということは絶対にやってはいけないことである。
4
返信
@USER-KH2OL2NE1Y
3 日前
私は鰹のタタキと秋刀魚の丸干しが好きです! 大好きなんだ!!
4
返信
@YULILY2345
19 時間前
世界海洋法に違反していいのですか?
5
返信
@AND99521
2 日前
昔の洋画でチャイナシンドロームを思いだします。
1
返信
@CHACHACHACHANEL
3 日前
ほんとそれ
2
返信
@USER-DC7JK4PC2N
2 日前
カルフォルニアのマグロで福島由来のセシウム137が検出されたと言う話を聞きました。
海洋投棄を始める前から海は汚染されている。
動画の冒頭の日本国内だけの問題は違うのではないでしょうか?
2
返信
1 件の返信
@TANGERIBUN3371
3 日前
烏賀陽さん、音声がなぜか聞こえません。
4
返信
@HIRONOBUSAHARA2349
2 日前
何れ問題化する六ケ所村の露払いか?
3
返信
@USER-GP8WW5XM8R
1 日前
教えてください。タンクにある水の三分の一しか放出できないとしていますが、これはアルプスで濾過した後に海水で薄めた処理水にしても三分の一しか放出できないということで良いでしょうか。またデータソースについても教えてください。事実なら共有したいと思います。それと、食物連鎖についてですが、海外でも福島第一原発以上のトリチウム含有水を長らく海洋放出していますが、その状況はどうなっているのでしょうか。
3
返信
@USER-KE7RQ6OQ6E
2 日前
一月万冊のときも、自民党が軍事をもって先制することを行う話のときも、今回も感謝ですよ
本当にプロパガンダを信じる方々が多過ぎて>w<
全然追い付かない状況です
今回の情報にも素晴らしい内容に喜びます
流石に今回の自民党(政府)はやってはいけない行為をしてくれたと存じあげます️
許しがたい内容
わたしは今回の件で【何処の魚も避けることにして家族にも食べないよう注意換気致しました☆】
親は魚が好きなだけに残念で仕方がないですよ>w<
烏賀陽さんお疲れ様です(ペコッ
続きを読む
7
返信
@KI44SHYOKI
3 日前
【北京共同】中国外務省の汪文斌副報道局長は21日の記者会見で、東京電力福島第1原発の処理水を巡り「海洋放出以外の選択肢を議論し、責任あるやり方で福島核汚染水を処置するべきだ」と求めた。大気への水蒸気放出を検討するようロシアと共同で日本に求めた対応を念頭に置いているとみられる。
日本政府は21日までに、大気への放出について「拡散の予測が困難であり、放射性物質のモニタリングに課題がある」と中ロに伝えた。外交筋が明らかにした。
中日新聞2023年8月22日
続きを読む
2
返信
@IWAKOAQUARIUS9611
1 日前(編集済み)
何から何まで嘘だらけですね・・・
水銀やマイクロプラスチックも含めた生物濃縮のことを考えると、マグロなど食物連鎖の上に位置する海産物を食べるよりも、エビや子魚の方が安心かもしれません。
1
返信
@STARHORSE36
17 時間前
汚染水が水蒸気になって雨になって降り注ぐ危険があるのでは?
1
返信
@USER-CD8VT9EK7J
1 日前
トリチウムの発生原因が違くないですか?冷却水のホウ素に中性子が当たり発生するのでは?
それら冷却水の点検なり設備の交換で出る廃液を処理し海洋放出してます。
かなり解説が違うと思います。
続きを読む
3
返信
@MNCT09339
1 日前
ディスインフォメーションというが中国以外が海洋投棄になぜ賛成なのか不思議
5
返信
1 件の返信
@USER-OJ6PY1KE6Q
1 日前
風評被害にしろ、間違った選択をした自民党のせいやと思います。保証?どんだけデカイ保証をしなくてはならなくなるか理解してないとこに腹が立つ。世界にしろ、漁師さんの生活にしろ自民党が脅かす権限はない!
11
返信
@CHERVBIM
1 日前
ALPSって『宇宙戦艦ヤマト』に出てきたコスモクリーナーっぽい何かってこと?
もうイスカンダル行かなくて済んじゃう
ヨカッタヨカッタ
ってなるかー!
続きを読む
1
返信
@USER-QV4YB9GF2I
1 日前
Tシャツ操り人形
3
返信
@NKRUMA
1 日前
長すぎる。海洋投棄ありきだということ。沖縄の辺野古問題と共通している。
2
返信
@USER-ML4KE6CL5W
2 日前
ブロバガンダを、ゆるすな、
4
返信
@USER-BU2CO6EU2Z
2 日前
55分のテロップが、名前/説明に、2ヵ所なっています。
返信
@USER-WR5KL1QO9I
1 日前
現代版真珠湾攻撃だね。地獄の扉を開いてしまった。
4
返信
@RAJIDEPINPON
2 日前
地震後にモニタリングポストの放射能の値に異常がないとのニユースは良く聞くのに、なぜ放射能の値の公表がないのはおかしいと思っていたら、今朝の新聞で10箇所調査でトリチュームの異常なしのニュースがありました。
海水でもブイや固定してリアルタイムで放射能の濃度は公表すべきなのに、アルプス水には無いものなので公表しないと言うことが理解できました。
マイナ保険証問題の政府や官僚の対応の悪さや説明にならない戯言を考えると、選択肢をミスリードする政府には辞めて貰いたいが、今の官僚も取ることしか考えない国民を顧みない、お先真っ暗で
統一教会にお任せするしか道は無いのでしょうか。
ものの善悪が分かり、防衛費と子育て予算を入れ替える位の人物はいないでしょうか。
以前から信用はしていなかったにせよ、平然と嘘を言う日本人モドキにはため息しか出ない。
続きを読む
1
返信
@USER-YP1CP4MM3S
1 日前
タンクに貯まった汚染水をうすめて垂れ流しても、結局、タンクに貯まった汚染水を海に垂れ流しすることと、どう違うか、わからなかったけど、良くわかりました。
2
返信
@FUJIOHI
2 日前
ALPSの基準が人が飲んでも問題ないレベルというのが8つ目の問題と言っているところが気になりました。その根拠として、地球温暖化や食物連鎖の話をさせているのですが、これらは原発処理水の話以外にもありますので、論点がぼけたように感じます。そもそも海洋に廃棄しているものは数多くあるので、それらに対して、著しく核廃棄物が問題であるかどうかなど論点が多いからです。また、地球環境への長期的な観点が日本政府に抜けていると言っていますが、やはり別なところで議論した方がいいと感じます。ALPS処理が一定の基準を満たしているので問題ないという主張を覆す必要があると思いました。
続きを読む
1
返信
1 件の返信
@USER-JD7DZ5TB6J
13 時間前(編集済み)
質問です
デブリに触れた冷却水の放射性物質をALPS処理を行い、多くトリチウムが残った水と
核燃料を冷やした水を冷やした際に間接的な影響で、多くトリチウムを含んだ水
環境への影響に違いが出るのですか?
1
返信
1 件の返信
@KH-ZM4HY
2 日前
燃料棒に直接触れたか否かにかかわらず、ALPS処理された水は、トリチウム以外のモニタリング対象の核種の濃度も検査され、
すべて基準値を超えていないことが国際機関(IAEA)によって確認されています。
「燃料棒に直接触れた水を処理して放出するケースは前例がない」が事実であっても、さきほどのALPS処理後の検査結果を踏まえたら、
それは結局「他に得体のしれない物質が混じっているかもしれないから、なんとなく怖い」と言っているにすぎないのではないでしょうか?
それをどう受け止めるかは個人の自由ですが。
続きを読む
4
返信
5 件の返信
@USER-LW4DI9VN1N
1 日前
烏賀陽さんが指摘する「本当のこと」を知っていれば、未来を正確に予測できそう。失礼ながら、烏賀陽さんはジャーナリストではあるけれど、テレビタレントではないので、観せ方はまだ発展途上。上手なユーチューバーが烏賀陽さんはこう指摘している、と5-10分にまとめた動画を作ったら、もっと多くの人に伝わるだろう。
1
返信
@INOBU9616
2 日前
ホリエモンが見なきゃね
8
返信
@GOODYBLOODY
1 日前
アルプス処理水を飲むとどのような影響があるのか科学的に教えてください。
1
返信
2 件の返信
@HIRO2154
1 日前
日本政府や東電だけが言ってるならまだその話しは頷けるけど第三者機関のIAEAも政府と同じことを言ってるのは、日本に忖度してるってことになりません?そんなこと可能なんですかね?
1
返信
3 件の返信
@HIRONOBUSAHARA2349
2 日前
ホリエモンなんか、なんて言ってんのか?
1
返信
@HIRONOBUSAHARA2349
2 日前
ホリエモンなんか、なんて言ってんのか?
1
返信
@SKAKU3835
3 日前
相変わらずw
1
返信
@USER-HE2TX7EQ9O
23 時間前
原発は納得できましたが、WEFのプロパガンダの気候変動はどうなんでしょう?
返信
@BANFU742
2 日前
食物連鎖で生体濃縮は水俣病の有機水銀と同じ。トリチウムはすべての臓器に取り込まれる。他核種では標的臓器があり決まった臓器で濃縮されていく。水銀は脳に濃縮した。ALPS処理後に他核種が残存しているのは濃縮され大問題
1
返信
@YUZOALOHA
3 日前
先生。ちょっとお聞きしたいのですが、処理している水の化学的な数値ですとトリチウム以外は取り除かれていると発表されてますが、どうなんでしょうか? 発表がウソ?
トリチウムは既存原発でも排出しているはずです。であるならば、現在でも健康被害が出ているはずですよね?
6
返信
5 件の返信
@MACOMOCO6580
2 日前
ガキの言い分みたいでなんですが
ビキニ諸島で散々太平洋は汚染
されておりますが
コレは別の話ですかね?
どうせ海に流すなら一度ダムに
放出して欲しかったと思います
様々な意味で清濁併せ呑むべき
事案でしたね
ありがとうございました
m(_ _)m
続きを読む
1
返信
@SCANTY7UMA7CH
17 時間前
ウガヤ様、お疲れ様です。何故、批判している人々の論理、主張が詳しい内容を検証されないのか?何故、海外の放出は良く、日本の放出は、批判されているんだろか?このような疑問が晴れました。
そこで、ウガヤ様の疑問にも私なりに提案させて頂きます。歴史的ミスと発言されていますが、きっとこのようなミスも納得されてないと想像してます。何故、このような事が起きるのか?端的に説明してます。我々の世界は、各国、同盟、などで成り立っていた時代は、とっくになくなっています。つまり、民主化運動、資本主義の終焉では、世界は統一的に管理されます。その管理は既に始まっています。私なりの何故があります。何故、covid-19は国家の存亡に全く影響の無いウィルス対策に社会の経済活動を強制的に停止させて、経済的な処刑、または国民の貧困化を行ったのか?しかも、世界中で統一的に実施したのか?
国家は、政府は、いつから少数犠牲を救う為に多勢を犠牲にするヒューマニズムで政策を行うようになったのか?
国家は実質的には、既に消滅してますね。日本政府は、日本国民の為の政府ではありません。
続きを読む
3
返信
@NONOCHAN7401
16 分前
CO2排出と大規模気候変動と今季の日本の猛暑とが因果関係あるとは証明されていない。
返信
@YY-GP6IX
12 時間前
凍結原因って未知の核物質の件?
像の足的なことを言おうとしたんかな?
2
返信
@AKIMO8411
2 日前
26:10 「世界中で処理水を流している、中国のほうが流してる のは嘘」って言ったあと 嘘である根拠は何分から言ってます?
結局、嘘であることの根拠が言えてないならそのほうが嘘じゃないの?
5
返信
3 件の返信
@USER-KB5DQ7ZZ5M
4 時間前
山本太郎が正しかったですね ホリエは謝罪せよ!
5
返信
@ST-HH5CW
1 日前
精々頑張ってIAEAに対抗してください(笑)
2
返信
@YUZOALOHA
3 日前
では、既存の原発の通常排水はどうなるのでしょうか?ぜひお答えお願いいたします。
7
返信
11 件の返信
@USER-HJ8IW7RL1G
1 日前
アルプス処理水を自然乾燥させるとトリチウムを含む水分の蒸発が起こる つまり放射性物質の大気中大量放出
返信
2 件の返信
@HANACHAN2185
2 日前
検証できていない情報をYouTubeで流すのもディスインフォメーションですよ。信じないのも勝手、は扇動の手口と思われても仕方ない。今後検証して確定したものを伝えて下さい。
5
返信
1 件の返信
@PONISO9142
4 時間前
Xのアカウント凍結されちゃいましたね
1
返信
@AKI8439
16 時間前
この意見を当事者と議論していないで、一方的に非難する態度は、本当に不思議です。結果が出てからの後出しじゃんけん的な意見は無責任ですね!
4
返信
@MITSUMASAKUMAZAWA3867
2 日前
原発の処理水を放水する方法を考察しました。絶対安全だと世界中に提示しなければなりません。方法は最終処理された処理水を全国各地から放水すべきです。風証被害などなくなるでしょう。そして何十年も垂れ流しすることなく短期間に終息させることです。
返信
@USER-QW2DY2EQ4Q
20 時間前
烏賀陽さんの動画大変わかりやすいんですが2点だけ疑問が。
❶国内問題が今回の汚染水放出で国際問題化したというのは建前ではないですか?2011.4月東電の港湾海底土被覆工事、キール研究所の2013年シミュレーション、すでに国際問題化はしていたのでは?
❷CO2温暖化が前提ですか?IPCCのCO2温暖化説はデマだと思いますが。広瀬隆氏によると「実は、この社会現象の原因は、2011年に凄惨な福島原発事故を招いてどん底に落下した危険な原子力産業が、再び復活を目指し、国連とEU(ヨーロッパ連合)を呑みこんで、国際的で、かつ組織的な活動をスタートし始めたことにある。」ということです。他ならぬ福島原発事故がCO2温暖化危機説の大元になっているようですが。
続きを読む
返信
@TT_TT_
2 日前(編集済み)
国や東電の肩など微塵も持ちたくない事前提で敢えて動画主さんに確認したいですが
①「海洋に放出する水はトリチウム以外の各種も基準値以下です」と東電は発表してるそうですが、ここにはどのような話のすり替えが存在するのでしょうか?
もし「タンクにはトリチウム以外の各種がいっぱい残っているのは事実だが放出した水はそうではない」という事になれば東電に一理がある事になります
②悪質な話のすり替えは許されない事前提で聞きますが、トリチウムに限って言えば、「トリチウムについては海外の方がもっと大量に捨ててる」事自体は正しい事実で間違いないでしょうか?
なんか動画で話を聞くとその事自体までもがウソであるかのように動画主さんが言っている印象を受けます
続きを読む
6
返信
@USER-SY2TN5KK3D
2 日前
ここもアンチだらけ(笑)
1
返信
@6NIND815
1 日前
まあ汚染水派の断末魔かな。数年後にどうなってるか楽しみですわ笑
3
返信
@USER-ED9RG3PW1E
2 日前
说的啥谁来解释一下
返信
@USER-XC4HU4TB3W
2 日前
ジャーナリストとして貴方のご意見は尊重されなければならないが世界中の専門家が異を唱えてないのも事実。簡単には賛成も反対も出来ない。
2
返信
1 件の返信
@USER-EZ9MF1JJ6M
3 日前
こういう人が居るから風評被害がなくならないんだな
9
返信
4 件の返信
@USER-FJ4RI1OE4Z
21 時間前
自分にはあなたの言うことが正しいかどうかを判断する能力がないのでそれについて発言することは避けますが、話し方がとても聞きやすいものでした 語弊を招く言い方かも知れませんがエンタメとしてとても楽しめました、ありがとうございます ただ、所々にこれについて政府から発信された情報が見つからないからこれは嘘だ!と言ったような論理の飛躍が見えそこだけが気になりました
1
返信
@SL-OS3NV
16 時間前
特殊な人達だけで集まり、発酵し、評価し、先鋭化していく・・・
3
返信
@USER-VU6FK9XG8H
1 日前
批判だけならだれでもできるが、ではどうずべきと考えているのか
聞きたかった。
2
返信
1 件の返信
@USER-FR7LI4MG9R
2 日前
頭がいい議員いますよ山本太郎です。貴方と同意見で国会でも発言してます!!
8
返信
@USER-TODA-RIAN
3 日前(編集済み)
ん?
高レベルと低レベルがごっちゃになってますが、
高レベルと低レベルの放射性物質は分けて処理をしています。
高レベル廃棄物の場合はおっしゃってる様に、厳重に処理をしますけど、
低レベルの放射性物質に関しては十分に薄めて海洋に流す事になっているので
忘れてると言うのは違いますよ
続きを読む
4
返信
@USER-GZ8HI6XV1D
21 時間前
ソースのない適当なこと言ってるの笑える
4
返信
@HIBIKIS8030
2 日前
小学校レベルの理科ができるようになってからまたやってくれ
4
返信
@USER-IR7IQ4ZI2O
22 時間前(編集済み)
早く未知の核物質の話ししてくれよww
4
返信
@USER-DH4ZF7OV1Q
2 日前
安全でないという理由を先に言わないと意味がありません。この処理水が安全なものでない理由は、何ですか?堀江さんが言っている事の方が説得力ありますよ。とにかく安全でない根拠を言って下さい。
9
返信
8 件の返信
@TANTA4847
34 分前
この動画を見て何点かわからない事があったのでわかる方は教えて下さい。
直接デプリに触れた処理水を海上放出するのは福島原発が初だという事は分かりましたが具体的にそれの何が問題なのでしょうか?
処理水の安全性について人体の安全性以外の悪影響が不明とありましたが、安全性基準を設ける上で人体以外の影響の基準を設けた例はあるでしょうか?
また人体以外の影響については予測や測定は可能なのでしょうか?
動画の例として生物濃縮が指摘されていましたがトリチウムは生物濃縮はされないと経済産業省のHPにも説明があります。
具体的にどのような生物濃縮が起こりえるのでしょうか?
放出するのはされる処理水にトリチウム以外の放射性物質が含まれている可能性があると指摘がありましたが、その場合、どのような問題があるのでしょうか?
処理水のトリチウム以外の放射性物質も経済産業省のHPには規制基準値を下回っていると言われています。
続きを読む
返信
@TUTOATM
2 日前
ひとつ目の解説から良く分かりません。地上で原発の敷地内にあるAlps処理施設は処理されます。また各国も処理され出てきた処理水は同様に放出可のものです。処理されないような表現が解りません。
4
返信
2 件の返信
@MOMOCHI9790
21 時間前
まあ、感情世論的・政治戦略的に問題がある事は否定しないが、科学的な内容の指摘はぜんぜんダメだ。スリー・マイルの蒸発と話を同じにしてはいけない。スリー・マイルの「汚染水」はALPSを通していない。その場合に蒸発処理を選択するのは「ベター」だ。確かに重核種の数割は蒸発せずに残留物として除去できるだろう(しかし取り除けるのは数割に過ぎない。ALPSならば99.9999%だ)。ALPSの性能を上げるまで、東電や政府が貯蔵し続けた判断は正しい。もし「金がないので蒸発処理」なんて暴挙をしていれば、半分以上のセシウム・ヨウ素などの重核種が大気中にバラ撒かれていたぞ。
そして、ALPSを通した処理水の場合、の残ったトリチウムが海を汚すか、大気を汚すかの差しかない。なぜなら、トリチウムは放射性水素、つまり放射性H2O水分子だ。トリチウムはすべて100%大気に放出される。蒸発処理に何の意味があるのか?
続きを読む
5
返信
@USER-OR1KX6FM6U
19 時間前
学がない人間が精一杯虚勢を張るとこうも見苦しいといういい例
6
返信
1 件の返信
@KAIBUTUKUNKIRINUKI
2 日前
バカが沢山いて見てて面白いです
2
返信
@USER-DP3CJ6ZL6Q
10 時間前
実際に海にもう放出してるんだから、汲んできて自分で調べたらいいんじゃないでしょうか。今の処理水は基準値以下って調査結果が出てるんだから、それが嘘だというなら実際に調べてデータ見せてくれないと。
1
返信
@SHAKINCEO
1 日前
うんこも下水処理施設できれいにして川や海に流してますが、今回もそれと同じですよね。
もっと良い例えがありませんか?
3
返信
@USER-FO6EM6WM5B
2 日前(編集済み)
気候変動の話は入れない方がいいです。 CO2温暖化は証明されてません。温暖化運動を仕掛けてるのは(少なくとも一部は)原発利権だったとい歴史的事実があります。
3
返信
@USER-BP3WL6IM9V
2 日前
放射能
1
返信
1 件の返信
@USER-OB7SO7FQ9Z
20 時間前
近付いたら即死する新種の核物質を発見した奴の言う事はちげぇなwwwwwwwww
3
返信
1 件の返信
@USER-WG3CG7CT4L
22 時間前
化学系の大学出てない人が何を言ってるんだか、、、
4
返信
@GUEST-WX4NC
1 日前
雨水と同じかそれ以下のトリチウムの放出だと思います
返信
@TAKOTUBOOOO
3 日前
ALPS水が危険だって説明になってないでしょ。
問題は核燃料に触れたかどうかではなく、水に放射性物質が含まれてるかどうかなんだからオカルト・風評をばらまくなよ。
9
返信
3 件の返信
@USER-GK2DR2HH8T
1 日前
IAEAが問題ないと言ってるのはどうしてでしょうか?
ちょっとこのお話も眉唾だと思いました。
自分だけが調べてきたとかおっしゃいますが。。。
1
返信
2 件の返信
@MASAHIROHATTORI3594
2 日前
で、どうすればいいの?
1
返信
1 件の返信
@KENTSUCHI4174
3 日前
朝日新聞記者だったという経歴からすでに何を言うかが分かる動画。見なくてOK。これこそディスインフォメーション。
8
返信
1 件の返信
@NY-CZ5TO
1 日前
「アカが書き ヤクザが売って バカが読む」のヤクザの部分が抜けたのが現状というのがよくわかる動画
5
返信
@MAY3MAY773
20 時間前
動画視聴してみたけど下痢の例えで怪しく感じて調べてみたけど…この方の経歴見るとそもそも反原発なので
余り鵜呑みには出来ないかな 勿論国も100%は信じられないけど、ずっと連呼してるけどこの方もプロパガンダしてる可能性も大いにあるしね 本当にフラットな立場の人の意見って中々見つからないわ
馬鹿って言葉使うの辞めた方が良いですよ 冷静に議論できないのかなって思います
続きを読む
6
返信
@CGRFTS7348
3 日前(編集済み)
そもそも排出決定してからこんな動画をUPしても意味無い。
本当ならもっと早く主張すれば良い。尚且つ、もっと早く主張しているならばこの方の賛同者がもっと増えていると思われるが社会的には何も取り上げられていない。
様々な検討をして決定しているものに対して、排出してから心配し始める情弱を更に不安にさせているだけではないのか?
4
返信
3 件の返信
@TETSUYA3543
13 時間前
朝日ってこんなのばっかなんですね…
2
返信
@USER-RK2BQ9SC1C
2 日前
おんなじことを だらだらと 何回言うの。。。このないようなら5分でいいきれるでしょ
6
返信
1 件の返信
@USER-GK2DR2HH8T
1 日前
いたるところでお気持ちやら想像が混じっており。
政府が嘘をついてると言い切りますが、その証明は?
IAEAにも嘘をつきとおすんでしょうかね?
正しいことを政府が言っても、嘘だと決めつけてるんだからどうしようもないですよね。
3
返信
@USER-GY3UJ2NO1S
3 日前
科学的に何の問題もないことは証明されています。風評被害を撒き散らし福島県民を苦しめるのはやめて下さい。
15
返信
18 件の返信
@USER-CK6HR2YR4P
22 時間前
コメ欄に日本人じゃない奴が大量にわいてるな
4
返信
@USER-DS8XK6QZ8B
1 時間前
あ、Twitter(X)でデマ流してアカウント凍結された人だ!
返信
@USER-MT9PS4RB2U
2 日前
歯が痛い、背中が痒い、足が水虫で臭い、腕を上げると肩が痛い・・・・こんなこと12個でも20個でもいくら並べても致命的にはならない。「末期の膵臓がんですね」一つで済むことですよね。つまり、あなたが12のディスインフォメーションを指摘するということは、致命的・決定的なものを把握できていないということなんですよ。実際、あなたの12の指摘は全て最後の「詰め」がないし、逆に容易に「反論」されて終わる。
2
返信
2 件の返信
@USER-WG3CG7CT4L
22 時間前
濃度って言葉知ってますか?海洋に流してるセシウムなどの濃度って緑茶に含まれている物よりも低いんですよ??
1
返信
1 件の返信
@USER-JD7DZ5TB6J
16 時間前
24:25 に出あげた根拠の資料として、
設備出口のセシウムが1L(リットル)当たり0.1Bq(ベクレル)あると言うのは間違えている
根拠のグラフで出されている
△□◇設備出口(ND)の値は、未満値である
よって0.1未満の値が検出されたことを表している
また、セシウムの1Bq(ベクレル)で0.019μSv(マイクロシーベルト)であり安全である。
参考に
一般的に1人あたり1年間で2.4mSv(2400μSv)の被爆をしている
続きを読む
1
返信
1 件の返信
@CHROMISTS
1 日前
「セシウムは排出基準を満たしている。」という社員の発言 これが全てじゃないの?したがってALPS水の放流は妥当ということでいいよね。 烏賀さんの12の解説は根拠がなくなり全てウソでいいよね。
5
返信
@TATSUYATAKUMI
1 日前
あなたがディスインフォメーション?
4
返信
1 件の返信
@BSKOBEPRIUS
2 日前
コイツ水銀とトリチウムが一緒だと思ってるの??
6
返信
@OUTLINK15
12 時間前
私見が凄すぎて、頭の中が
お花畑~
流石、元朝日新聞記者!
3
返信
@USER-CY7CC3NO7U
4 時間前
凍結おめでとうございます
1
返信
@USER-DP6CB1HW6I
15 時間前
自然乾燥にしたところで、大気汚染って騒ぐだけでしょ
もしかして自然乾燥なら完全分離できるとでも思ってるのかな
1
返信
@USER-FE9HR4OK6Q
16 時間前
虚言癖は病院で治せるよ
1
返信
@USER-FE9HR4OK6Q
16 時間前
同じ京大関係者として恥ずかしいです。
1
返信
@USER-XN8IN8PQ7K
22 時間前
魚が安くなれば嬉しい
返信
@USER-KF4CJ7MP2O
2 日前
屁理屈だな。国際社会に問わないでそれこそ国際社会に対して無責任ですよ。
2
返信
@KAZE-EH4LY
13 時間前
こいつダメだ!
2
返信
@USER-BE6BS5JL7V
10 時間前
残念ながら、1ミリも心に響きません
2
返信
@ANDROIDR1517
17 時間前
やっぱり朝日出身って感じだわ
1
返信